QueSeraSera ♪なるようになる〜

卓球と読書と気ままな日常のあれこれ

練習会’24 3月2回目

グループレッスンの後に他の参加者と居残りで練習会(M)。

少し前の練習会でもお声掛け頂いて打ったんで面識もあったし
明るく気さくで練習しててこちらも楽しい人。

お相手の方は初級者なのでリクエストされた
フォア打ちやツッツキの練習にお付き合いなのだが
あちこちにバラけるボールに対してミスしないように返すのが
こっちとしても非常に良い練習になって👌

強いボールや決め球を打つだけが練習じゃないし
安定して狙った場所に球質を揃えて打つことは
今の自分にとってとても必要な技術🙂

ラリーのピッチもゆっくりなので
身体の使い方をしっかり意識して
確認しながらすることができるので👌
こういう感覚を確かめながら練習するの好き😊

側から見るとのんびり緩く打ってるだけで
それじゃ練習にならんでしょ…って言われるけど
これがまた実は良い練習なんだよなぁ🙂


にほんブログ村 その他スポーツブログ 卓球へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村

レッスン’24 3月3回目

卓球場(M)のグループレッスン。
5分くらい遅刻。
少し遅れることを事前に連絡したら
開始を10分遅らせて待っていてくれた😨
申し訳なし🙇🏻‍♂️


参加者同士の課題練習は定番のバック対全面。
ホント人によって球質やタイミングが全く違う😅

とにかくブロックに精一杯でワンコースになっちゃう人
律儀に確実に回そうとしてくれる人
その人の性格というか人柄がよくわかる🙂

自分の練習も兼ねて横やナックルを入れてみて
こっちがそれに対応するとおぉっ😃て喜んで
もっと変化を入れて振ってくれる上手な人がいて
こっちも嬉しくなって頑張っちゃって…🤣
こういう練習が出来るのは嬉しいし楽しい☺️


いろんなボールに対応して繋いで続けるのが目的なんだけど
当然ながらコースが分かってる繋ぎボールは狙い撃ちし易く
繋いでるボールをカウンターで打ち抜きにくる人も…🤣

そういう人の場合にはササッと下がって
中陣からグッと強めの回転を掛け返して繋ぐ練習…
とこちら側の意識を変えて対応😅

やっぱりこの練習メニューはイイ👍


コーチ練はフォアバック切り替え。
バック基準にしたことでラケットを身体の前に置けるようになり
切り替えもスムーズになってきたけど
テイクバックをもう少し高い位置にした方が良く
身体の前に置いた高さを維持したまま
振り始める意識でどうかとアドバイスあり。

無意識に回転を掛けようとしてラケットが下がってるんだな🤔
ラケットヘッドを少し上げることを意識すると
良い感じになる理由はコレかもな。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 卓球へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村

練習会もあるんか…

プロ選手のグループレッスンみたいな練習会が
3ヶ月ぶりくらいに開催されるらしい…😩

お昼休みを挟んで午前と午後ガッツリやる練習会で
いつも質も量も高くて楽しみにしてたけれど
プロ選手の都合で暫く非開催だったんだよなぁ。

療養中で卓球出来ないときに限って
参加したい練習会や講習会が目白押し😭

ん〜。残念😭

にほんブログ村 その他スポーツブログ 卓球へ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村

今日のドトール@I6KD店

移動途中でドトール
Mアイスで300円なり。


以前もあったが入居してたビルの建て替えで
リニューアルした開店して間もない店舗。

カウンター席が多いのは相変わらずで👌
ドトールの豆デザインが所々にあって
今までには無かった内装デザインになってる🙂

入り口が分かりづらいのが難点だけど
あっという間に知れ渡って混みそうだな。


にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村

「ハンナ・アレント 全体主義という悪夢」牧野 雅彦

講談社現代新書の「今を生きる思想」シリーズ。

内容物は以下の文章に尽きる。

どんなに強圧的な体制のどんなに巧妙な支配でも、
一人一人の人間の活動を思い通りに操作することはできない。
人の素質や性質、置かれた条件は一人一人違っており、
必ず誰かが予想から外れた行動をして、それに異を唱えるだろう。


はじめに 未来の「全体主義」に抗うために
第1章  反ユダヤ主義の起源
第2章  「大衆」の登場
第3章  全体主義の構造
第4章  全体主義が破壊するもの
第5章  抵抗の拠り所としての「事実」
第6章  「事実の真理」を守り抜く
終わりに 希望を語り継ぐこと



にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村

試合動画’24 振り返り(3-1)

少しでも溜めを作って頂点を見てから叩こう。

バック基準で構えているからバックのフィッシュが出来ている。

緩いドライブレシーブが出来ていた。

強打をするよりコースを突いて繋いだ方が得点になっている?

フォア強打を打ったらバック基準で構えよう。


スマッシュはバック詰めが基本。
ミドル連続は取られ易いし最後に決めるときに使おう。

柔らかい繋ぎがあることで強打の効果が増す。
常に強いボールを打つ必要はない。


にほんブログ村 その他スポーツブログ 卓球へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村

武者修行’24 3月1回目

2週間ぶりくらいのP4で久しぶりの会場。

若干見え難い場所があったり
屋内プールが近い関係で湿度が高めなんだけど
近くて行きやすいんだよね。


今回意識するポイントは…

・重心を低く
体幹を回す
・丁寧な繋ぎ

強打には先ずブロックから。


1試合目 3-0 左シェーク裏裏
フォアのショートサーブが何本かネットミス。
台の特性に因るものだと今なら分かる。
途中から感覚を修正できた👌


2試合目 3-0 右シェーク裏裏
2ゲーム目にYGっぽいサーブにハマったが
ソフトタッチのレシーブと
打たれた後のブロックで凌げた👌
強く打たれて打ち返すのではなく
先ずはブロックの大切さを再認識した。


3試合目 3-1 右シェーク裏裏
練習会での知り合い。
お互いに手の内がバレているので
如何に相手の読みと待ちを外すかの戦い。
強打のコース取りが甘く反撃を喰らいつつ
こっちも強打をブロックで1本多く凌いで押し切れた。
バックもコンパクトに押さずにミート出来た👌


4試合目 3-2 右日ペン裏裏
バック奥へのサーブに対し何本かしたら
回り込み強打してくるようになったので
バックでは取り難いと感じていると判断して
思い切って回り込めないように
更に厳しくサイドを切るようにサーブを出して対応。
レシーブがバック寄りになってきたところで
フォア奥へのロングサーブへ出すことで先手が取れた👌
バックもラケットを立て気味にして
コンパクトに短いインパクトで押さずに打てた👌
前中陣でのラリーになっても大振りせずに
コースを突いて繋ぐことができた👌
格上の人にフルゲームで勝ちきれたのは嬉しい😄


戦績は4戦全勝で㊗️リーグ優勝🥇🎉

バックが尻上がりに調子が良くなった。
フォアも強打に行かず柔らかい繋ぎが出来ていた。
バック基準で設定した効果かも。

強打するボールの選球基準を少し変えて
新しいスタイルに変えていきたいなぁ。


バックもラケットヘッドを少し立て気味にすることで
自然とテイクバックが高くなって
コンパクトなスイングが出来るようになってきた👍


レーティングは60くらい⤴️して1100台復帰。
システムトラブルがあって少し変則だったけど
レーティング上位者に勝てたのは大きかった。
また次🏓頑張ろう。


にほんブログ村 その他スポーツブログ 卓球へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村