QueSeraSera ♪なるようになる〜

卓球と読書と気ままな日常のあれこれ

2024-02-01から1ヶ月間の記事一覧

基本メニュー(多球練習:応用)

何年か前にLiLiの村田さんが紹介していた 多球練習メニューの応用編。1 フォア側下回転打ち+上回転(フォア) 2 フォア側下回転打ち+上回転(バック) 3 全面ストップ 4 フォア前フリック+バック+フォア 5 フォアカウンター 6 バック半面ドライブ対応 7 …

基本メニュー(多球練習:基礎編)

何年か前にLiLiの村田さんが紹介していた 多球練習メニューの基礎編。1 1本1本オールフォア 2 1本1本半面オールフォア 3 フォア半面ランダム上回転の掛け返し 4 3点フットワークFFB 5 バック(バック)orミドル(フォア)ランダム 6 4点フットワー…

卓球 24年1月の振り返り

24年1月はレッスン7回、練習会11回、武者修行7回。レッスンは7回と多かったなぁ。年末年始休みで臨時開催のグループレッスンが幾つもあったし それに絡めて新規開拓した卓球場でのグループレッスンにも参加したしな。ハーフロング処理では面を開く感…

練習会’24 1月11回目

練習会(K)@M。いつもと同じ体育館だけど いつもと違うフロア。 初めてなのでちと新鮮 前半の課題練習はバック対全面。 フォアに振られたときの対応が下手過ぎて… ちょっと慌てて行きすぎて手打ち? 打点が落ちないように前で取りたいけど それでミスしてたら…

練習会’24 1月10回目

練習会(H)。最初はサーブ練習から。 もちろんバックサーブの練習だが感覚がイマイチトスの高さを始め身体の向きや前傾具合を変えてみるも 上手くラバーに引っ掛からないんだよねぇ。トスを上げるのに合わせてフリーハンドも上げて胸を閉じ 股関節から腰、胸…

練習会’24 1月9回目

練習会(K)@K。今日練習会に参加すると3日連続になるし 前日は朝から晩までをしてたので 気力体力的にどうかなと思ったけど 練習したいという気持ちも強かったし 筋肉痛とか身体の不調も無かったので参加。 今回は参加者も多くて3ゲームマッチのみ。 個人的…

今日のエクセルシオール@SBN店

レッスン前の時間調整でエクセルシオール。 Mブレンドで380円なり。エクセルシオールで一番広い店舗らしいが 2フロアに跨っているせいか広さは分からないな。でもソファ席も多いしイイ感じだな レッスンは何をやろうかな やりたいテーマがいっぱいあって迷…

「謎とき 世界の宗教・神話」古市 憲寿

「FILT」に連載された「10分で名著」の続編らしい。 漫画はヤングみやざき作らしい。知らない人だけど。 本書のタイトル通り、 世界の宗教や神話をざざっと理解したくて購入。漫画を導入に使う手法は珍しくないが それが正にアブストラクトになっていていい…

試合動画’24 振り返り(1-7)

強打一辺倒ではなく消極的な入れ入れではなく コース取りとメリハリをつけた繋ぎが大切。 高くても何でも兎に角返すことが次に繋がる。 それが粘る第一歩。 ボールがゆっくりならしっかり回転を掛けよう。回転量の少ないボールは半分くらいの力加減で ややゆ…

武者修行’24 1月7回目

今回もお初の大会だけど主催者は練習会仲間。 とても上手な方なので仲間というのは烏滸がましいな会場は大きい体育館なので他のフロアではやったことあるけど、 今回開催されるフロアはお初。 充分に広いし良いところ。 今回意識するポイントは…・良い前傾姿…

試合動画’24 振り返り(1-6)

フォア強打をネットに引っ掛けるのは抑えつけすぎてるから。 上に振って下に飛ばしてデコへ振り抜こう。ツッツキは右半身の位置でインパクトしよう。強打は球威も大切だがコース取りの方がもっと大事。 いくら威力があっても合わせられたら意味なし。バック…

武者修行’24 1月6回目

久しぶり?にP4match。しかもお初の大会。 会場はいつも練習会(K)で使っているところなので 特に不安とかは無く少しリラックスできそう。 今回意識するポイントは…・良い前傾姿勢をキープしよう ・体幹を回して打とう ・スイングサイズを考えようフォアはラ…

武者修行’24 1月5回目

今回は何年かぶりに会社のチームで地元のオープン戦。 といっても今回は個人戦だし年代別なので 会社のチームで参加という感覚は薄いかも。今回意識するポイントは…・良い前傾姿勢をキープしよう ・体幹を回して打とう ・スイングサイズを考えようフォアはラ…

今日のドトール@TSVH店

レッスン後の反省会でドトール。 Mアイスで300円なり。 大きなモールのようなホームセンター内の店舗。 コンセント席は無くDoutor Wi-Fi も飛んでないけど モール型の店舗だから仕方ないかな。でもソファ席が多いのがいい 壁も低くて大きなモールならではの…

「カウンセラーはこんなセルフケアをやってきた」伊藤絵美

臨床心理士でストレスコーピングのオフィスを構えている伊藤絵美氏の著書 スキーマ療法で著名な方らしい。自身の臨床心理士としての半生を経験談として明るく語りつつ それをセルフケアの一例として役立ててもらおうという感じ。著者自身やオフィスのスタッ…

練習会’24 1月8回目

練習会(K)だけど初めての会場(O)。天井が高くていいけど横がチト狭いかなぁ。 床が珍しい色で明るいので違和感ありまくり吹き出し口はあるものの空調が回ってないらしく 10人くらいで1時間やったら室温がそこそこ上昇して 事務所に連絡すれば空調入れてく…

練習会’24 1月7回目

いつもお世話になっている練習会(K)@K。前半の課題練習は定番のバック半面対全面。前回のレッスンでコーチから 上体が上がりやすから骨盤の前傾を意識してと言われていたので、 今回の練習会のテーマは骨盤の前傾。確かに「上体を倒して前傾姿勢を…」と意…

武者修行’24 1月4回目

今回は何年かぶりに会社の仲間とリーグ団体戦に出場。 リーグ戦自体は開催されていたけれど 会社のコロナ対応で参加できなかったし 直前のリーグ団体戦も都合で欠場していたから4〜5年ぶりかも。会場は20年前くらいに行ったことがある体育館。 当時も綺麗…

レッスン’24 1月7回目

卓球場(S)の定例個人レッスンの2コマ目。基礎練で感覚を整えたので2コマ目のテーマは動き。 正月に増量した分を落とさないとね 最初はフォア前をバック奥にツッツキして それをバック奥へツッツキ返してもらってBDのパターン。完全に戻れれば良いんだけ…

レッスン’24 1月6回目

卓球場(S)の定例個人レッスンの 1コマ目。 今年初のレッスンだったけど新年の挨拶忘れてたな ウォーミングアップの乱打では フォアはカウンターの感覚を磨くため 上昇期を撫でるようにラバーに引っ掛けて打つ意識。 振り終わりをデコに揃える意識も大事。バ…

練習会’24 1月6回目

卓球場(S)で今月2回目の独りサーブ練習会。やっぱり出来れば月2回は独りサーブ練習会をやりたいなぁ。 卓球場(M)の台貸しを上手く使えば可能そうだけど…。 いつものように最初はラバーに引っ掛ける感覚練習。 フォアはラケットヘッドを少し上げて 面を開き…

今日のドトール@AIB店

移動途中の休憩でドトール。 Mブレンドで300円なり。 それほど小さくは無いけど大きくも無い店舗で 1階はカウンター席とソファー席がメイン。2階席もあるようだけど喫煙ルームも2階らしいので あえて2階席を使わなくても良いかなと思い上がらず。 いろい…

「バフェット解剖 」 前田 昌孝

「世界一の投資家は長期投資ではなかった」 というサブタイトル付き。著者は日経編集委員として鳴らした前田昌孝氏。 今は証券ジャーナリストとして独立したのね。ありがちなバフェット本とはちょっと違って 単なる銘柄選択のやり方を述べるのではなく 書名…

練習会’24 1月5回目

先月分を取り返すかのように開催されている練習会(K)。前回は大人数だったけど今回はその半分くらいの人数。課題練習はバック対全面。 やはり重心を落とさないと安定しないし フォアも振り遅れが顕著に出てしまう。 フォアを振り遅れないようにと考えると 上…

練習会’24 1月4回目

少人数だがレベルが高い練習会(H)の24年第1回目。自分が一番下手で正直レベル差が大きいけれど それでも受け入れてくれて練習に混ぜて頂いて 本当に有難い限り下手で恥ずかしいし申し訳ないけれど 上手な人に練習して頂く機会はとても貴重なので 強くなる…

練習会’24 1月3回目

いつもの練習会(K)。今日は参加者が多く賑やかで いろんなタイプの人と出来て嬉しい前半の課題練習ではバック対全面をリクエスト。 フォアに振られても打点が落ちないように意識。 やや右足前になるくらいの感覚でいいんだな特に何も意識していなかったけど …

練習会’24 1月2回目

独りサーブ練習会。最近通い出した卓球場(M)でも格安な台貸しタイムあり。 ただ台数限定なのと人数もある程度フリーなので 台を占有してサーブ練習が出来るかは未確定だが 今日は大丈夫そうだったので。 新しい巻き込みサーブはまずまず。 それと組み合わせ…

今日のドトール@KM店

移動途中の休憩でドトール。 Sブレンドで250円なり。 Mを頼んだつもりだったけど… ここも何十年も前に来たことあるけど その頃と全く変わってない気がする 割と小さな店舗で40席程度しかない。 久しぶりに外回りが続くと 慣れないせいか疲れるな気分転換に…

「「話が通じない」の正体 共感障害という謎」黒川 伊保子

「妻のトリセツ」で有名になった黒川伊保子氏の書籍。共感障害という言葉は初めて聞いたが なるほどなぁと感じる部分が多々ある。若者の反応が薄いのではなく我々年寄りの方が 共感過剰の世代なんだと考えた方が適切なのかもしれないが どっちが良いとかの問…