2025-02-01から1ヶ月間の記事一覧
K練習会@K。仕事の関係で30分くらい遅参 事前に連絡したけ申し訳なし♂️ 自分の課題練習は相変わらずバック。 だいぶラバーに引っ掛ける感覚が分かって回転量も増えたただ安定感がないのと無意識のうちに出せないので まだまだ試合で使えるレベルにはな…
練習会でよく使ってる会場。今回意識するポイントは…・手首の角度 ・サーブ後のステップバック 1試合目 0-3 右シェーク裏裏 試合前の乱打でフォアが良い感じで噛んでいた 未だボールに合っていなかった1ゲーム目を 取り切れなかったのが痛い 2ゲーム目も…
前回に引き続き都心のお気に入りの会場。今回意識するポイントは…・手首の角度 ・回り込みの足捌き 1試合目 2-3 右ペン表裏 ゲームオールの肝心なところで気負って打ちミス サーブも気負って長くなるし せっかく勝てるチャンスが来たのに自ら逃した。 2試…
都心のお気に入りの会場。今回意識するポイントは…・手首の角度 ・回り込みの足捌き 1試合目 0-3 右シェーク裏表 微妙なナックルに合わず。 今回の準優勝者 レーティング持って行かれた〜 2試合目 3-1 右シェーク表一枚粒 業界の有名人。 先週?負けていた…
M卓球場のP4。今回意識するポイントは…・台からの距離を取る ・手首を内側に曲げた位置を定位にする 1試合目 1-3 右シェーク裏裏 2ゲーム目10-8のサーブ2本で取れなかったのが敗因。 それ以降は心理的な余裕を持たれてしまった。 もう少しフォアを突くと…
今回は技術的なレッスンではなく身体運動系のレッスン。講師は結構有名なフィジカルトレーナー兼卓球コーチ。 卓球も名門校でバリバリやってた人で実力は全国レベル。 ボールを打つ時間よりも身体の動かし方の解説が多く 今回はフットワークに繋がる股関節か…
独りサーブ練習会。サーブのレッスンで頂いたアドバイスを基に。 柔らかいタッチでゆっくり飛ばす フォア前サーブをベースに 同じ雰囲気でバックロングを混ぜて練習ラケットハンド側の肩甲骨を大きく動かして 懐を大きく作って右肩前くらいでインパクトする…
M卓球場オーナーの愛弟子のグループレッスン@M卓球場。 今回のテーマはサーブ。 もちろん3球目5球目まで込み巻き込みアップダウンサーブを得意とし 自分も真似してメインのサービスに育成中今回のグループレッスンは オーナーやコーチもサポートに入っ…
K練習会@K。課題練習はバック対バック。 前陣での感覚はまずまず 少し下がってラバーに引っ掛ける感覚を探すが なかなか素振りのイメージ通りには振れず やっぱりちょっと待ちきれてないかなぁ。 回転を掛けようとして捏ねてる感じがあるもんなぁ。 それ…
久しぶりのH練習会@T3。課題練習はバック対バック。面の角度とスイングの方向を合わせることを意識。 前陣での感覚はまずまず ボールのバウンドに合わせて 左右の肩甲骨を動かしすのだが そのタイミングの合わせ方が難しいまた最初の1球だったりボール…
かなり古いけど結構好きな体育館。 最寄駅から少し遠いのが難点だけど今回意識するポイントは…・台からの距離を取る ・スイングスピードを一定に保つ ・手首を内側に曲げた状態を定位にする 1試合目 3-0 右シェーク裏裏 朝イチの試合で身体を温める目的で大…
独りサーブ練習会@M卓球場。フォア前サーブの特訓。 だいぶ安定して出せるようになってきたが まだキチンと型にまでなっていないのですぐにブレる。身体の近くを通しインパクトしたら下か前にすぐ離す。 ラケットを立てて横から入れるか 横にして先端から…
M卓球場のグループレッスン。相変わらずバックでラバーに引っ掛ける感覚練習。前陣の早いタイミングでのバック対バックはソコソコ出来るので その感覚をベースにして練習。左の上手な方のフォアとの練習でテイクバックで伏せた面を そのままの角度で面と同…
M卓球場のグループレッスン。コーチ練はバックドライブ。 バックドライブと言ってもラバーに引っ掛ける感覚練習。振って飛ばすというよりもブロックの延長で ボールの上側を捉えて押すイメージから練習。 でもやっぱり弾く打感なんだよなぁ。 課題練習も引…
小さいけど結構いい展示がある静嘉堂文庫美術館。今回は豊原国周生誕190年を記念して浮世絵の役者絵。 ん〜😑 外した。浮世絵も嫌いじゃないんだけどね。写真も入ってきた明治初期の浮世絵…。あぁ、これが日本の漫画の原点なのかなぁ… とは感じたもののイマイ…
どこかで貰ったフライヤーに惹かれて東京ステーションギャラリー。 全く知らない作家だったけど惹かれたなぁ。そのフライヤーも3種類あるのは珍しい もちろんコンプリートしたけどアプリケ作家宮脇綾子の生誕120年を記念した展示。www.ejrcf.or.jp基本的に…
久しぶりに東京国立博物館平成館での特別展へ。tsumugu.yomiuri.co.jp表慶館で開催されている「Hello Kitty展」の方が待ち行列が長いように見えたけど大覚寺の建物も移築や改築を重ねているが 資料があまり残っておらず調査が進んでいないらしい。かなり大量…
25年1月はレッスン4回、練習会7回、武者修行6回。 今月のコーチ練はチキータ風レシーブが多め。 でもまだ実戦投入が出来るレベルではない 試合ではチキータ風レシーブする前提で入って 結局は無理打ちしてミスしている場面が多いかなぁ。 サーブを見て…
K練習会@K。中陣からのバックドライブの練習を中心に。 バックドライブというよりもラバーに引っ掛ける感覚磨きが主眼。やっぱりスイングがデカいな 小さく振ることでタイミングも合わせやすく ボールを見て待つことも出来るようになる 後半のゲーム練習…
久しぶりのK練習会@M。中陣からラバーに引っ掛けて飛ばす感覚練習をメインに。フォアクロスはやや打点が下がるもののループを打つ感覚で バッククロスはしっかり回り込んだ位置で 身体の右肩より後ろで捉えるくらいで感覚磨き。どちらも次第に腕だけで振…
独りサーブ練習会。LiLiTV村田さんの過去動画を見てフォア前巻き込みサーブの特訓。回転の方向や量は兎も角としてコース最優先。狙った通りサイドライン上に飛んでサイドを切ったりするが ポンポンとバウンドが高いんだよなぁ練習を遠くから見ていたコーチに…
M卓球場のP4。今回意識するポイントは…・ラケットもフリーハンドも高く ・スイングスピードを一定に保つ ・手首を内側に曲げた状態を定位にする 1試合目 3-2 左シェーク裏裏 P4とかで連敗中の練習仲間。 いつもゲームオールになるが今回もゲームオールデュ…
練習会でよく使っている体育館の広いフロア。 広いし見やすいし台も綺麗なので 今回意識するポイントは…・ラケットもフリーハンドも高く ・スイングスピードを一定に保つ ・手首を内側に曲げた状態を定位にする 1試合目 1-3 右シェーク裏粒カット 大会で会…
M卓球場のグループレッスン。コーチ練はバック前をクロスに返してから半面対全面。レシーブで手首を内側に曲げた構えにしたことで チキータ風レシーブがかなりやり易くなった頂点を見てから振り始めてツッツキの角度でボールの下に 横からラケットを差し込…
M卓球場のゲーム練習会。参加者7名で相互審判の3ゲームマッチ。 初心者1名、初級者2名、初中級者2名、中級者1名で これに上級者のM卓球場のコーチが入って総当たり戦。上級者のコーチからどうやって1ゲーム取るか 練習仲間で最近P4でも当たる中級者…
M卓球場のグループレッスン。コーチ練はバック前処理からの半面対全面。バック前処理はチキータに拘らずフリックを基本に。 レシーブの構えでバックハンドで処理する前提で 手首を曲げたバックハンドグリップにしておくと 無駄に押しを加えることなくスムー…
外出途中の昼飯でドトール。 MアイスとBサンドで840円なり。繁華街の外れにある店舗。 かなり昔、10年以上前に利用したことあるな。2階以上もあるようだが上がらなかったので不明。 内装は間接照明主体でスッキリ今風。 ソファー席が多いのが嬉しい☺️ 直営…
青山美智子のデビュー作。ココアさんに始まりココアさんに終わる連作短編集。登場人物の一人が次の短編の主人公となって 話が繋がっていくよくあるパターンだが 各編ごとに一つの色がキーポイントになっている。青山さんの経歴を活かして 話が東京とシドニー…